Dr.輸入車ドットコム Dr.輸入車ドットコム

インフォメーション

整備

車検へ出す時にクルマが錆びていても大丈夫?クルマの錆と車検について解説!

投稿日:2023/04/25

メインの画像

クルマは、大半がスチールでできているため経年劣化などにより錆びてしまう可能性があります。錆を放置していると、ボディに悪影響が及ぶだけでなく車検に通らなくなってしまうかもしれません。そこでこの記事ではクルマの錆の原因や車検への影響について詳しく解説します。

どうしてクルマが錆びるのか?

クルマは、簡単に錆びてしまわないように「防錆処理」が製造や塗装の工程で施されています。しかし以下のような理由で錆が発生する可能性があります。

・ボディに傷ができてしまい塗装が剥がれた

・車両に水が溜まってしまった

・ボディに塩分、融雪剤、鉄粉、鳥のフンなどが付着した

ボディに傷がつき塗装部分が剥がれてしまうと鋼板が剥き出しとなり、錆が発生しやすくなります。飛び石などによって傷つくことが多いですが、ドライバーの不注意でボディを擦ってしまう場合もあるため注意しましょう。また、ドアの内部に水分(雨水や泥水など)が溜まってしまうと、錆が発生しやすいともいわれています。

また、塩分は錆の発生を促進させる成分です。海が近い町に住んでいて、塩害による錆に悩まされている方も多いのではないでしょうか。塩には吸湿性(空気中の水分を吸収する力)があるため、ボディに付着すると空気中の水分を吸収しボディに錆を発生させます。塩分だけではなく鉄粉も酸化によって錆になってしまうため、いずれも綺麗に洗い流しましょう。

錆は、例え小さくても放置しないことが大切です。放っておくとだんだん錆が広がって、最悪の場合はパーツに穴が開いて取り返しがつかなくなるかもしれません。

雪国で走行する方は特に注意!

冬場、道路に白い粉が撒かれているのを見かけた経験はないでしょうか。特に雪の多い地域では頻繁に使用されています。この粉は、先述した融雪剤です。クルマを安全に走行させるために、以下2つの重要な役割を果たしています。

1.除雪しやすくするために雪を溶かす

2.雪解け水の凍結を防止する

融雪剤の主な成分は塩です。先述した通り、錆は水分が付着し酸化することで発生しますが、塩分が加わるとさらに金属の腐食が速まります。つまり、道路に撒かれた融雪剤を走行で巻き上げると、ボディが錆びやすくなってしまうのです。

もし融雪剤が付着したら、洗車によって錆を防げます。自分で洗車する場合は、高圧洗浄機の使用をおすすめします。マフラーの熱で融雪剤が固着している可能性があるので、しっかりと洗浄する必要があるからです。高圧洗浄機を用意するのが難しい場合は、水道ホースに取り付ける下回り洗車用の散水器を使うといいでしょう。手足に融雪剤が付着すると皮膚炎を起こす危険性が高いため、手袋や長靴をつけて洗車してください。

また、ガソリンスタンドの洗車機には「下回り洗浄」のオプションがついている場合があるため、より綺麗に洗浄できます。通常の洗車コースにプラス数百円で追加でき、費用面の負担も大きくありません。東北地方など雪が多い地域にお住まいの方は、こうした専門店の設備を利用した方が頑固な融雪剤をしっかりと落とせるでしょう。

錆びやすいクルマのパーツ

クルマのパーツで錆びやすいのは、以下のような道路に近い部分や汚れが付着しやすい部分です。

・タイヤハウス

・クルマの下回り

・マフラー

・フェンダーの内側

・ドア

・トランク

・ボンネット など

トランクやドアは内側が袋状に作られており、水が溜まりやすくなっています。そのため、製造過程で防水処理が施されているものの、経年劣化と共に効果が弱くなり錆の発生に繋がります。ボンネットは、走行風により雨や融雪剤などが入り込みやすいため、錆びてしまう可能性が高いです。

下回りでは、マフラーそのものだけではなくフロントパイプや触媒付近への影響も懸念しておきましょう。万が一穴が開いてしまうと、パーツが欠損してしまう危険性もあります。タイヤ周りについても、雨水・融雪剤などが溜まって錆びやすいといわれています。

クルマが錆びていると車検に通らない?

軽度の錆であれば車検に影響はありません。ただし、錆の程度や発生場所によっては車検に通らない可能性があります。

まず「車体番号」や「原動機型式の刻印」が錆で確認できなかった場合、新しく車体番号を刻印した金属プレートを貼り付けてもらう手続き(職権打刻)が必要です。職権打刻はナンバープレートの管轄局でしか実施できず、手続きの際は車両を持ち込まなければなりません。車検に手間がかかってしまうので注意しましょう。

また、錆が発生すると、フレームに穴が開いてボディの強度が保てなくなり車検に通らない可能性があります。車検時にはハンマーで叩いてボディの状態をチェックするため、錆が深刻化している場合は軽く除去した程度では誤魔化しきれません。フレーム関係やタイヤ回り、マフラーなどが錆びて穴が開いている場合は修理してから車検に出しましょう。

クルマの錆を防ぐためには

一度錆びが発生すると進行を食い止めることは難しいので、クルマを購入したタイミングでの防錆処理や防腐剤の塗布をおすすめします。

また、購入後のセルフメンテナンスでも錆の予防は可能です。融雪剤が撒かれた場所や海沿いなどを走行した後には念入りに洗い流しましょう。もし錆びてしまっても範囲が狭いのであれば、錆落とし剤やサンドペーパーでの除去、パテの塗布で修繕できます。

しかし、広範囲に渡って錆びて腐食してしまった場合は、整備工場にクルマを持ち込んで修理を依頼しましょう。

【まとめ】車検前に錆の状態を確認しよう

スムーズに車検を進めるためにも、事前にクルマの錆をしっかり確認しましょう。定期的にしっかりと洗車しておけば錆予防できますが、長年走行していると100%防ぐのは難しいでしょう。そのため、小さな錆を見つけたらなるべく早いうちに対処し、さらに悪化しないよう気を付けることが大切です。



信頼できる輸入車整備工場の検索サイト「Dr.輸入車ドットコム」

https://www.drimportcar.com

[Dr.輸入車ドットコム編集部]

車検・点検修理の依頼はこちら

おすすめ記事